丹後ちりめん歴史館 |
山藤織物工場 |
丹後織物中央加工場 |
 丹後の老舗織物工場を一般公開しています。織から染まで絹製品の製造工程を見学・体験することが、、
|
 弊社は日本海、宮津湾に面した天の橋立のちかく、与謝野町にあります。天保4年(1833)に創業してから約170年、縮緬織物を織り続けております。より良いちりめん作りを目指したいのが、山藤の強い思いです、、
|
 織元で織られた反物をすべて当加工場に集め、精練(練り)・ 幅調整 ・ 厳しい検査の後、出荷します。表に出ない業種ですが非常に大事な工程です、、
|
丹後の藤布織 遊絲舎 |
丸栄織物工場 |
織元金重 |
 衣類のルーツは縄文時代にのぼり、その頃の織物の1つに丹後地方に残った「藤布織」がある。古代のロマンを「1本の藤の糸」に託して作品を作る工房です、、
|
 家族を中心に、丹後ちりめんを織り続けて77年の機屋です。古いですが、わが家の歴史の詰まった工場を三代目がご案内いたします、、
|
 戦後生まれの織物工場です。紋ちりめんの表現力、ジャカードの仕組、コンピューターを使った新しい織物づくりを紹介します、、
|
織元たゆう |
木本織物夢奏殿 |
 丹後にふるくから受け継がれてきた絹織物。しなやかでやさしい手触り、この素晴らしい丹後ちりめんを、私たち田勇機業はたいせつに守り育てています、、
|
 伝統ある丹後の織物産地に席を置いて半世紀、その経験を踏まえた織物屋として、先染織物の本物づくりを目指し一歩一歩歩んでいます、、
|