Loading map...
うまし宿 とト屋
丹後のお寿司作り、丹後ちりめん振袖着物体験、ちりめんサイコロランプ作り体験、丹後ちりめん守り猫 絵付け体験、青の洞窟・愛の洞窟体験ツアー、電動アシスト自転車ツアー等をご用意しています。
0772-75-2639
公式サイトへまゆシルク北都
コロコロまゆ、まゆ風呂などのまゆを使った健康商品、
シルクサポーター、シルクセーターなどのシルクの編み物を製造販売しております。
住所:京都府与謝郡与謝野町字岩屋433-1
電話:0772-43-0020
公式サイトへガラススタジオ来夢
田園風景が広がるスタジオで、装飾アクセサリー、絵皿・壁掛けパネル、万華鏡、ステンドグラス鏡・写真立てのガラス作品制作体験ができます。(予約制)
TEL:0772-83-1429 京丹後市久美浜町壱分825
公式サイトへミルク工房そら
のどかな田園風景の中にあるジャージー牧場で、朝の搾りたてジャージー牛乳を使って「ホンモノ」のバターを作る体験ができます。
TEL: 0772-83-1617 京丹後市久美浜町神崎411番地
公式サイトへ三景印刷株式会社
表紙に地元の丹後ちりめんを使用した上製本冊子、アルバムの作成や故人愛用の着物地、Yシャツ生地を表装にした上製本もお作りしております。
又、ご出産、ご結婚、ご長寿お祝い、ギフトカタログ販売も致しております。
住所:京都府与謝郡与謝野町字弓木1865
TEL: 0772-46-0303
公式HP:https://print03.jp/丸栄織物工場
家族を中心に、丹後ちりめんを織り続けて80年の機屋です。
ほとんど創業時のままの、歴史が詰まった工場を、三代目が御案内させていただきます(ご予約下さい)
住所:京丹後市網野町網野1657番地
TEL: 0772-72-0325丹後ちりめん歴史館
丹後の老舗織物工場を無料で一般公開しています。
絹製品の製造工程を見学でき、機織の音が懐かしい管内では、シルク製品や生地の購入ができます。
住所:京都府与謝郡与謝町岩屋317番地
TEL:0772-43-0469
公式HP:公式サイト丹後の藤布 遊絲舎
藤布を現代に蘇らせ、幾多の工程を経て現代の織物と融合した作品を作っています。
藤布製品の販売や見学、藤布に触れあう体験も行っています。
TEL: 0772-72-2677 京丹後市網野町下岡610番地
公式サイトへ丹後八姫会
可愛くエレガントな和小物作りの体験ができます。
※体験と商品販売は畳工房ヨシオカへお越しください。
住所:与謝野軍与謝野町明石808-1(畳工房ヨシオカ)
電話:0772-82-0687
詳細へ丹後織物工業組合
ちりめんの最も大きな特徴である「シボ」を生み出す精錬という加工工程を行っています。絹シルク製品、シルク成分配合の化粧品・入浴剤も取り揃えています。
TEL: 0772-64-2490 京都府京丹後市大宮町河辺3188番地
公式サイトへ二条丸八
木津川市に本社を構える婚礼衣裳メーカーです。常に時流を捉えた衣裳の研究開発を手掛けております。デザイン~紋紙づくり、糸準備や製織といった、婚礼衣裳ができるまでの一連の工程を見学していただけます。
0772-68-1583
公式サイトへ向井酒造
蔵から直接海に飛び込めるくらい海に近い舟屋の並びならではの酒蔵です。
昔からのお酒、新しい感覚のお酒、いろいろ揃っています。TEL: 0772-32-0003 京都府与謝郡伊根町平田67番地
公式サイトへ山藤織物工場
糸繰り~整経~撚糸~製品までの一連の工程の見学や、ショールームにてちりめんの風呂敷などのお買い物が出来ます。(ご予約下さい。)
0772-46-2031
公式サイトへ広瀬創作工芸
織物制織時に使用する木枠に糸や和紙を巻きつけ、あなただけのオリジナルランプを作ってみませんか?
広瀬創作工芸公式サイト木本織物-夢奏殿
機織り工房(1階)製品加工品展示場(2階)を見学できます。ミニギャラリーでは町の芸術家作品を展示しています。
TEL: 090-6961-3569 京丹後市丹後町間人256-15
公式サイトへ染色工房 嶋津
草木染、手描きろうけつ染・手描き友禅染・絞り染・シルクスクリーン捺染などの技法を用い、きもの・帯などの和装品からスカーフ・ストール・帽子・洋服地・インテリア製品など、絹を生活の身近に楽しんでいただけるようなものづくりに励んでいます。
TEL: 0772-62-4085 京丹後市峰山町安414番地畳工房ヨシオカ
磯野開化堂
創業明治30年のうまいお茶の店!緑茶・地場農産物ジェラートも製造販売しております。
TEL: 0772-22-1185 京都府宮津市魚屋954番地
公式サイトへ竹野酒造
「弥栄鶴」、「亀の尾蔵舞(かめのおくらぶ)」などの蔵元です。
TEL: 0772-65-2021 京丹後市弥栄町溝谷3622番地-1
公式サイトへ織元たゆう
丹後屈指のエ場で、糸繰り~整経~製織までの一連の工程を全てご覧いただけ、ギャラリーでお買い物も出来ます。(車、マイクロバス、中・大型バス駐車場有。団体様はご予約下さい。)
TEL: 0772-72-0307 京丹後市網野町浅茂川112番地
公式サイトへ織元金重
写真をそのまま模様に織り込む「写真織」の体験をして頂けます。 (2時間程度。ご予約下さい。)
TEL: 0772-72-0341 京丹後市網野町網野2753番地
公式サイトへ